さかぐちよしえです。

19日(木)はMIDOLINO_で10時半~20時半 早い時間、遅い時間でのご要望にもできるだけ対応いたします。お子さんのお迎え帰り、仕事帰りに翌朝のパンのお買い物できます。
20日(金)は公苑前オフィス前 11時半ごろ~19時半ごろまで。UR武蔵野緑町パークタウンまんなか公園での販売もあります。
どちらでの販売もご予約お取り置きできます。お電話、SNSなどでお問い合わせください。

また、年内最後の販売は、来週26、27日です。年末年始用のパンや帰省のお土産用などにご予約などありましたら、受け付けております。

14日(土)15日(日)は年に一度2日間だけの「ナチュラルマーケットIKO」ゲリラ産直市でした。
今年は寒い寒い週末にも関わらず、都内だけにかかわらず遠方よりのお客様、「食」に関わられる多くのその道のプロの方々に足をお運びいただきましてありがとうございました。
毎年、多くの方々との出会いと再会、常連様方との安否確認?的な時間が私には貴重で、有難いことです。今年は、悲しいことも。本当は、ここで再会できるはずだった能登製塩の加藤社長の姿はなく、妹さんが駆けつけてくださいました。感謝しつつ、引き続き応援を続けていきたいと決意もあらたにしました。
素晴らしい商品のことはもちろんのこと、その商品が生まれる過程や商品にまつわるストーリー、生産者さんの想いなどを再確認したり、新たにインプットできる本当に貴重な場です。

そして15日はグリーンパーク商店街のMeny Merry MARKET、西窪稲荷神社のフリーマーケットとキャンドルコンサートでした。
ご来場の皆様、年末のお忙しいとき、寒い中でのご来場ありがとうございました。
クリスマスを意識した商品やパッケージをを楽しんでいただけたでしょうか?
Hatworkの大事なお客様でもあるアランさんとお仲間のおとななクリスマス演奏行きたかったなぁ~


どちらのイベントも、「体調不良で残念です」とのご連絡があったのも今年は数件ありました。急に寒さ本番になり、インフルエンザも流行っております。どうぞ、食べる、寝る基本的な生活習慣を整えて、元気に過ごしてくださいね。

さて今週のパンの日。

さて、気がつけば12月も半ばを過ぎました。先月末あたりからお問い合わせのあった、今年のシュトーレンを15日(日)のMeny Merry Marketから販売始めました。
カカオシェアーズさんのカカオパウダーやシャプラニール=市民による海外協力の会のチャイマサラを使ったカカオ生地に自家製のドライフルーツ(善積農園さんのりんご、キーウイ、江草農園のびわなど)をメインに有機レーズン・クランベリー・白いいちじくを奄美の黒糖焼酎に漬け込んだものをたっぷり、ナッツも入れて、黒糖と和三盆で仕上げています。
また、オレンジピールを生地に入れ、フェアトレードのチョコクリームを入れたクリスマスツリーのパンなども新登場です。
くるみのパンや前多農園さんのじゃがいもパンソフトプレッツェルは今週もあります。

そして木曜のMIDOLINO_。

今週も大人気ランチ、お弁当、お惣菜の「7days friday」さん(@7days_friday)とプチスイーツとコーヒーの「Nitta.COFFEE STAND」さん(@n_coffeestand)とご一緒です。にぎやかに楽しく営業しております。どうぞお出かけください。パンもランチもスイーツもどちらもご予約が便利ですよ。お昼時はご予約必須です。

木曜 MIDOLINO_(武蔵野市緑町1-5-20
金曜 公苑前のオフィス(武蔵野市西久保3-11-1 103/104

★イベント情報

●グリーンパーク商店街 日曜地域食堂「ウンチクの多い料理店」
@unchiku_food
12月のテーマは「体を温める料理」22日(日)が年内最後の営業です。メニューは、「鶏団子の味噌ちゃんこ鍋」です。12月のメニューは温まる美味しそうなものばかり。寒くなっていますが、元気な子たちはそれでも食後に外で遊んでいます。

●20日(金)11:00~14:00 廣田さんちの金曜パン「井戸お披露目会としめ縄リース販売会」
出来上がった井戸のお披露目会にあったかいホワイトシチューをいただきましょう。
そして、井戸端会議。この一年を振り返ると同時に新しく完成した井戸の活用など未来の話をいたしましょう。パン販売も季節の行事などやあったかい料理にピッタリのものなどご用意あります。
恒例のこだわりの食材、フェアトレード雑貨の販売、絵本貸し出し。コーヒーも。

●あなたのはがきが、だれかのために。
Hatworkでは、毎週木曜日、金曜日のパンの日の販売でもシャプラニール=市民による海外協力の会の「ステナイ生活」の書き損じはがきや使用済み切手などの回収をしています。お持ちいただいた方にはプチサンプルプレゼントをご用意しています。ご協力よろしくお願いいたします。ほんの少しでもバングラデシュやネパールの支援になります。

寒さはいよいよ冬本番で、容赦なく暑かった夏のダメージを引きずっている私たちに迫ってきます。
おひとりおひとりが、日々の疲れや冷え切ったカラダやココロを温めて気持ちよく過ごせることを見つけてくださいね。

パンのお問合せ

そのほかの一般的なパンのお問合せは
以下のメールフォームからお願いします。

SNSのフォローやシェアをお願いします。

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう