
5月はフェアトレード月間です。日本でも各地でフェア トレードのイベントが開催され、フェアトレードラベルジャパン(FLJ)が フェアトレードミリオンアクションキャンペーンを実施しています。
今年も1アクションにつき1円を途上国の生産者に寄付と環境問題も 意識的に学ぶ機会となっています。
HātWorkも設立当初から参加しているフェアトレードむさしのでは、昨年に引き続き、国際基督教大学のSDGs推進室(ELABEL)と共催で「出会う、対話する、発見する」をテーマにフェアトレード、そしてより大きな社会問題について、多種多様な人々と語るハイブリッドでのネットワーキングトークイベントを企画しました。
オンラインでも参加できますのでぜひご参加ください。
日時:2025年5月24日(土)14:00~16:00(開場13:30)16:00-17:00 交流会
場所:ICU構内 国際会議室・(交流会会場は大学食堂Aエリア)
形式 :ハイブリッド (交流会は対面参加のみ)
参加費:無料
定員:会場100名
共催:ICU SDGs推進室(ELABEL)・フェアトレードむさしの
協力:ファッションビジネス学会FashionGood研究部会
【プログラム(予定)】
○ミリオンアクションキャンペーンの進捗報告
○参加団体の紹介
○グループ対話セッション
▷フェアトレードに興味を持ったきっかけは? (出会い)
▷抱えている悩み、疑問、課題は? (昨年度の活動)
▷これからのアクションは? (今年度の活動)
【参加団体・個人】(順不同・逐次更新)
フェアトレードむさしの、ICU ELABEL、鎌倉エシカルラボ、三本珈琲株式会社、国分首都圏株式会社、晃華学園高校、CACAOSHARES、明星学苑、山口大人さん (サステナブルファッション専門家 )、くらしにツナガルHātWorkほか