さかぐちよしえです。
年内最後の販売の週になります。
帰省のお土産やお世話になった方へのプレゼント、年末の集まりなどにHatworkのパンやこだわりの食材、フェアトレードの雑貨などはいかがでしょう?
26日(木)はMIDOLINO_ 10時半~20時半、27日(金)は公苑前オフィス前 11時半ごろ~19時半ごろまで。UR武蔵野緑町パークタウンまんなか公園での販売は終了しています。
年始の営業は9日(木)MIDOLINO_、10日(金)西久保公苑前オフィス前です。
今年も毎月、たくさんのイベントのご案内をさせて頂き、多くの方々に足を運んでいただきました。
毎月のハモニカ横丁中央通り朝市やShare Well Hirontaの廣田さんちの金曜パン販売、年に5回のタワーズマルシェ@むさしの他、不定期のグリーンパーク商店街の軒下マルシェ他、西久保NTT通り商店街のマルシェ、年1のナチュラルマーケットIKOの産直ゲリラ市@恵比寿、みたかオーガニックマルシェ、他お声がけいただいた数々のイベント、フェアトレードむさしののイベントなど多くのイベントが復活してさらにパワーアップしたり、新たに始まったり…秋以降はなかなかとハードなスケジュールでしたが、多くのチャレンジをさせていただきました。
何度もですが、足を運んでくださった方々には感謝しかありません。ありがとうございました。そして、イベントを企画運営に関わってくださったすべての方々に感謝申し上げます。
毎週の販売ももちろんそうですが、イベントでは来ていただけるだけで本当に元気が出ます。
多くの皆様に出会って、そして買い支えて、買い支え続けて頂いていることを心より感謝いたします。
小さなパン屋のささやかな取り組みを応援していただきありがとうございます。
数々のイベント、フェアトレードむさしののイベントなど多くのイベントが復活してさらにパワーアップしたり、新たに始まったり…秋以降はなかなかとハードなスケジュールでしたが、多くのチャレンジをさせていただきました。
そして何よりパンを製造するにあたっては、生産者の方々の存在なくては語ることができません。
素晴らしい生産者の方々が届けてくださる、唯一無二の食材があるからこそのパンです。これらの食材に恥じることのないパンをこれからも作り続けます。
さて今週のパンの日。
さぁ、今年最終週の営業です。シュトーレン2024も最後になりました。今年も満足の出来上がりです。どうぞ召し上がってみて下さい。できるだけ生産者さんと顔のつながったものを使って作りたいのは、いつものパンと同じ。
心を込めて丁寧に作られる食材との出会いをお届けしたいのです。一年の感謝を込めて新年に向かって…
カカオシェアーズさんのカカオパウダーやシャプラニール=市民による海外協力の会のチャイマサラを使ったカカオ生地に自家製のドライフルーツ(善積農園さんのりんご、キーウイ、江草農園の枇杷など)をメインに有機レーズン・クランベリー・白いいちじくを奄美の黒糖焼酎に漬け込んだものをたっぷり、ナッツも入れて、黒糖と和三盆で仕上げています。
そのほか、いつもの広島因島の大出農園さんのレモンと愛媛の紅まどんなのデニッシュ出します。瀬戸内の柑橘の美味しさを味わってください。
北海道十勝の前多農園さんのじゃがいもパン、ソフトプレッツエルは今週もあります。毎年のお楽しみ「パン屋のあんこ」も数量限定でお出しできると思います。
年末年始の「特別」と「いつもの」をご用意してお待ちしております。
そして木曜のMIDOLINO_。
今週も大人気ランチ、お弁当、お惣菜の「7days friday」さん(@7days_friday)とプチスイーツとコーヒーの「Nitta.COFFEE STAND」さん(@n_coffeestand)とご一緒です。にぎやかに楽しく営業しております。どうぞお出かけください。パンもランチもスイーツもどちらもご予約が便利ですよ。お昼時はご予約必須です。
木曜 MIDOLINO_(武蔵野市緑町1-5-20)
金曜 公苑前のオフィス(武蔵野市西久保3-11-1 103/104)
★イベント情報
●グリーンパーク商店街 日曜地域食堂「ウンチクの多い料理店」
@unchiku_food
年内の営業は終了しています。年始は12日(日)からの営業になります。テーマ、メニューもお楽しみに。
●あなたのはがきが、だれかのために。
Hatworkでは、毎週木曜日、金曜日のパンの日の販売でもシャプラニール=市民による海外協力の会の「ステナイ生活」の書き損じはがきや使用済み切手などの回収をしています。お持ちいただいた方にはプチサンプルプレゼントをご用意しています。
23日(月)夕方の首都圏ネット(TV番組)でも取り上げられました。
ご協力よろしくお願いいたします。ほんの少しでもバングラデシュやネパールの支援になります。
冬至も過ぎ、寒さはいよいよ冬本番で能登のあたりの寒さや雪が心配です。友人の住む北海道の陸別は、先日は最低気温-17度だったけれど今日はどうだろうと気になります。
寒さと乾燥は大敵です。いつもホカホカ、しっとり潤いを大事に過ごしましょうね。食事から、運動から、睡眠から…