さかぐちよしえです。今週のお知らせです。
3月27日(木)はMIDOLINO_ 10時半~20時半、3月28日(金)は公苑前オフィス前 11時半ごろ~19時半ごろまで。UR武蔵野緑町パークタウンまんなか公園のパンの販売はお休みです。
先週は初めての試みで、木曜のメンバーでフリマをやってみました。
天気も良くて、ご家族でお出かけくださったり、平日では難しい方々のお顔触れもありました。
差し入れを持ってきてくださったり、私たちが元気をいただいたりで、感謝、感謝がいっぱいの一日でした。
さて今週のパンの日。

さて、今週からは春休みも始まり、先週初お目見えのちぎりパンのコロッケサンドが人気だったので、今週もご用意します。テイクアウトでグリーンパーク(中央公園)でのお花見も良いかと思います。
花粉の症状を抑えてくれるというべにふうきの粉茶を使ったパンは柑橘やナッツと併せて抹茶クリームツイストとなります。
桜の美しい時期になりましたので、自家製の桜あんで桜あんパンも焼きます。
今週も、バゲット生地の雑穀のパン、オリーブとチーズのパン、3種類の塩茹で和豆の塩パンもご用意します。
いつもの定番の食パン、ぶどうパン、ひじきのベーグル、あんぱん、クリームパンもありますよ~



そして木曜のMIDOLINO_。
今週も大人気ランチ、お弁当、お惣菜の「7days friday」さん(@7days_friday)とプチスイーツとコーヒーの「Nitta.COFFEE STAND」さん(@n_coffeestand)とご一緒です。詳細はリンク先のインスタをご覧ください。


木曜 MIDOLINO_(武蔵野市緑町1-5-20)
金曜 公苑前のオフィス(武蔵野市西久保3-11-1 103/104)
★イベント情報
●グリーンパーク商店街 日曜地域食堂「ウンチクの多い料理店」
3月のテーマは「記憶に残る田舎の郷土料理②」です。30日(日)はいよいよ武蔵野「糧うどん」です。
詳細はインスタ(@unchiku_food)でご確認ください。
食堂での食事だけでなくテイクアウトのお惣菜も手ごろなお値段でご提供しています。
朝ご飯やお弁当の1品にもご利用ください。
地域のウンチク食堂。皆さんと心温まるお時間を過ごしましょう。
●29日(土)11:00~16:00 タワーズマルシェ@むさしの
年に5回のマルシェ。お天気が少々心配です。
三鷹北口、武蔵野タワーズスカイゲートタワー(南棟)公開空地、かたらいの道
いつものように、限定のパン各種、フェアトレードの雑貨、こだわりの食材を販売します。
詳細は別ページをご覧ください。
●28~30日「vote for by sisam FAIR TRADE」さん8周年イベント
恒例となっている「なまけものくんパン」を納品予定です。
フィリピンのマスコバド糖と能登製塩さんのお塩を使ったパンに仕上げます。
平飼い卵を使ったカスタードクリームたっぷり、8周年の記念のチョコクッキーを「めぐる」のモチーフに併せています。
チョコはフェアトレードのチョコドリンクパウダーとベネズエラのチョコパウダーを使っています。
今年のなまけものくんに出会いに来てください。吉祥寺コピス3Fです。

●あなたのはがきが、だれかのために。「ステナイ生活」
Hatworkでは、毎週木曜日、金曜日のパンの日の販売でもシャプラニール=市民による海外協力の会の「ステナイ生活」の書き損じはがきや使用済み切手などの回収をしています。お持ちいただいた方にはプチサンプルプレゼントをご用意しています。今月いっぱいのキャンペーンです。
ご協力よろしくお願いいたします。ほんの少しでもバングラデシュやネパールの支援になります。
もう40年も前。大学を出て、何の知識もないまま、言葉もままならないまま、飛び込んだのは南の小さな島国、スリランカ。
インド洋の輝く真珠とかインド洋に落ちた一粒の涙とか言われる美しい島。
敬虔な仏教国でありながら世界の4大宗教が息づいている島。
悲しい民族抗争が続いていて当時は入れない地域があり、大学は閉鎖、夜間は外出禁止令が出ていた。
そんな島には当時、世界が注目する農村開発運動「サルボダヤ」の勢いがあった。その創始者はアリアラトネ博士という、一見とてもそんな方には見えない小柄でかわいい声の男性だった。
昨年、お亡くなりになられたということで、先週「偲ぶ会」が企画され、多くの関係者の方々が集まって、数々のエピソードを伺ったり現在の活動の様子などを意思を引き継がれた息子さんから伺った。
鮮やかによみがえるアリさんの記憶、当時出会った方々、お世話になったみなさん。映像などもあり短い時間で今の私の根っこの一つを改めて見つけたような時間だった。
私が一番お世話になった友人が、スリランカを離れるときにアリさんから「援助はありがたいが、自分の生きる場をより良いものにすることを大切にしなさい」との言葉をいただいたことを思い出したと伝えてくれた。やっぱりすごいなぁ~…そんな言葉では収まらない。
深いなぁ~「援助」「自分の生きる場」「より良い」「大切にする」一言一言がしみている私。
花粉でぐずぐずで頭朦朧としているけれど…しみている。スリランカの地で、あのかわいい穏やかな声で、もう一度瞑想したかった。
パン屋の話ではないなぁ~でも、私のパン屋につながる話でした。
感謝。そして…自分の生きる場で生きよう!!
今日も一日笑顔で。


