むさしのクラフトパンのさかぐちよしえです。
5月29日(木)はMIDOLINO_で10時半~20時半ごろまで、30日(金)は公苑前オフィス前で11時半ごろ~19時半ごろまでで、UR武蔵野緑町パークタウンまんなか公園のパンの販売のほか、西東京市東町での廣田さんちの金曜パンの日でもあります。
5月のフェアトレード月間もいよいよ最終週です。フェアトレード・ミリオンアクションキャンペーンに参加しているので、今週までのご購入がポイントとなって現地の生産者の支援につながります。
フェアトレードを選ぶことは、地球環境や開発途上国の農家を守り、国内の伝統的な製法や文化としての「食」を守る生産者を守り、私たち自身、そして子どもたちの未来を守ることにつながっています。
さて今週のパンの日。

さぁ、今週もフェアトレードの食材をたくさん使ってパンをもりもり焼きますのでお楽しみに。
復活した大人気だったカンパーニュロング(白イチジク・生ペッパー・クリームチーズ)もやはり人気です。
恒例のニカラグア白ごまミニ食パン、ヤマロク醤油の「菊醤」の香ばしさにごまとチーズがよく合います。
フェアトレードのチョコパウダーを使ったチョココロネはお召し上がりになりましたか?私が育てている自然栽培のいちごをトッピング。この無農薬、無肥料の苺ももう最後、かわいい小粒の苺になります。
そして定番の能登製塩の塩ロールパンとあんぱん、クリームパンにはフィリピンネグロス島のマスコバド糖を使っています。
また、新作に向けてのお試しパンもご用意ありますので、試食も含めてお楽しみに。


そして木曜のMIDOLINO_。
今週は大人気ランチ、お弁当、お惣菜の「7days friday」さん(@7days_friday)とプチスイーツとコーヒーの「Nitta.COFFEE STAND」さん(@n_coffeestand)との営業です。
どうぞそれそれのインスタなどでチェックよろしくお願いいたします。
「Nitta.COFFEE STAND」さんのココアは、カカオシェアーズさんのフェアトレードのカカオパウダーを使っていらっしゃいます。フェアトレードの食材を使っていただいて、フェアトレード・ミリオンアクションキャンペーンのポイントにもなります。


木曜 MIDOLINO_(武蔵野市緑町1-5-20)
金曜 公苑前のオフィス(武蔵野市西久保3-11-1 103/104)
★イベント情報
●グリーンパーク商店街 日曜地域食堂「ウンチクの多い料理店」
6月のテーマも「世界の味めぐり」です。1日(日)は「回鍋肉(中国の炒め物)」の予定。
まだ、インスタには出ていませんが、どうぞご確認くださいね。
インスタの登録していただけるとメニュー他食堂の情報が入りますよ。
詳細はインスタ(@unchiku_food)でご確認ください。
食堂での食事だけでなくテイクアウトのお惣菜も手ごろなお値段でご提供しています。
朝ご飯やお弁当の1品にもご利用ください。
●5月30日(金)11:00~14:00 廣田さんちの金曜パン
西東京市東町の完成した井戸を囲んでの月一の定期的イベント。
今回は、「手作り雑貨市」着物リメイクの小物や手作り食器、フェアトレード月間最終週なので、いつも以上にかわいいフェアトレードの雑貨をご用意します。フリーマーケットや0円均一も同時開催。
パンもフェアトレードの食材をふんだんに使ったものをご用意します。
いつものパンと一緒に、こだわりの食材、絵本の貸し出し、ほっとコーヒーもありますよー
●6月1日(日)11:00~16:00 タワーズマルシェ@むさしの
武蔵野タワーズスカイゲートタワー公開空地
前回は雨天中止となってしまいましたが、今回は大丈夫でしょう。かわいい手仕事の商品や美味しいフード&ドリンク、楽しいワークショップや音楽、キッチンカーやブックカー、フードバンクのテントも。一日楽しめるイベントです。どうぞ、インスタ等SNSでの開催情報などチェックしてくださいね。
いつものフェアトレードの雑貨やこだわりの食材に人気のパンを限定で持っていきます。
●ステナイ生活
シャプラニール=市民による海外協力の会の書き損じはがきや使用済み切手などの回収をしています。お持ちいただいた方にはプチサンプルプレゼントをご用意しています。
ご協力よろしくお願いいたします。
---
このところは…すっきりしない天気が続いています。武蔵野は。
梅雨入りではないし、お日様が出てくるわけでもない。動くと蒸し暑い感じがするし、でも肌寒い。
何々、ますます日々の体調を整えにくいのだけれども。皆さんは、どうですか?
そんな中、週末一年ぶりのICUで開催されたフェアトレードむさしののイベントへ。
大学生や高校生の若いエネルギーに多くの刺激をもらって元気やヒントをいっぱいもらって帰りました。
改めてフェアトレードの商品を多くの皆さんに手に取ってくらしの中で「ファン」になってもらいたいなぁ~と思った一日でした。



さあ、今週も一日一日笑顔で。そして、元気に。
お会いできるのを楽しみにしています。
